11月4日、プロ野球日本シリーズ第6戦が行われ、オリックスからは山本由伸投手が登板。日本シリーズ最多奪三振である14を記録する素晴らしい投球を披露してくれました。
日本でのラストピッチと言われている今回の山本由伸投手の登板を動画にしてまとめてみました。
山本由伸三振動画「日本シリーズ新記録14奪三振を達成」
日本シリーズ最多奪三振を記録した山本由伸投手。山本由伸劇場と言われる日本シリーズ第6戦の投球動画を見てみましょう。
山本由伸投手
CSファイナル、日本シリーズ初戦と2戦連続で本調子とは程遠い内容となり「メジャー行けない」「残留」などと揶揄される中、後がない一戦で9回138球14奪三振(新記録)1失点の完投を披露し、NPB最終登板で有終の美を飾る
主人公すぎる!#日本シリーズ #山本由伸pic.twitter.com/uH53N7sKHa
— ヒトトノヤ / MLB日本人選手NEWS (@hitotonoya1_00) November 4, 2023
山本由伸 14K
序盤はやや不安定だったが中盤以降はエースの投球
最後まで先頭打者を塁に出さず、9安打を打たれたが
失点をノイジーのソロHRのみに抑え9回138球完投
日本シリーズ記録を更新する14奪三振を積み上げた土俵際まで追い込まれたチームを救う素晴らしいピッチング pic.twitter.com/t5XFGU24EG
— tanaka13ver2023 (@tanaka13ver2021) November 4, 2023
山本由伸の中野拓夢への完璧な3球三振 pic.twitter.com/TrIQF3xrny
— やすぽんくん(趣味垢) (@yasumaro_0421) November 4, 2023
この山本由伸は誰も止めれない
そして日本で見れるまであと
3イニング😭😭😭😭😭😭 pic.twitter.com/QlPmFdz9Mb— オリくん⚾️ (@atjmgaptj2504) November 4, 2023
精度が上がってきた山本由伸さん pic.twitter.com/9sr6bJYv4U
— のんけ (@TDNonke65) November 4, 2023
山本由伸 8回126球で153キロ 12奪三振 マジで尻上がりに化け物すぎる #山本由伸 #SMBC日本シリーズ pic.twitter.com/hCVgd2BldO
— ヒロケン すぴりっと (@kenspi95) November 4, 2023
山本由伸12三振👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏 pic.twitter.com/n86gSePIFc
— オリくん⚾️ (@atjmgaptj2504) November 4, 2023
山本由神。山本由伸。
日本シリーズ1試合14奪三振日本記録。
14個目の三振の瞬間です。 pic.twitter.com/lZeZY2ILdm— えす (@ssshi777) November 4, 2023
山本由伸
日本シリーズ三振記録更新14奪三振#日本シリーズ#オリックス3勝3敗に#山本由伸#オリックス pic.twitter.com/DkYgvcoRGk— Tatsuya-toshizou (@Tatsuya_fly) November 4, 2023
山本由伸は来期メジャー挑戦「第7戦での登板の可能性も」
日本シリーズ第6戦で14奪三振という新記録を樹立した山本由伸投手。来季からはメジャー挑戦がほぼ確実であり、今回の日本でのラストピッチだと言われています。
そのような状況で日本記録を樹立した山本由伸投手。オリックスファンだけではなく、阪神ファンからも大絶賛される内容となっていました。
日本ラスト登板でこれやる山本由伸、やっぱり大エースの器よ。
また、山本由伸投手を田中将大投手と重ね、「ひょっとしたら第7戦での登板もあるのでは?」という意見も飛び出しています。
最後山本由伸が9回上がるとパターンもあるかもよ?
第7戦9回時点で
オリックスがリードしようもんなら
抑えで出てくるみたいな
田中将大演出あるんかな🤔
2013年、田中将大投手はメジャー挑戦が決定しており、この年の日本シリーズが国内でのラストピッチとなっていました。
そんな中、日本シリーズ2013第6戦に先発した田中将大投手。160球を投げ完投しますが、残念ながら負け投手となってしまいました。
田中将大投手は先発ピッチャーなので、本来ならこれが日本ラストピッチとなる予定でしたが、翌日の第7戦、楽天3点リードの9回からクローザーとして登場。球団史上初の日本一決定時胴上げ投手となり、翌年にはメジャーへと旅立っています。
「球団の大エース」「翌シーズンにはメジャー行きがほぼ決定」など、今年の山本由伸投手と2013年時の田中将大投手に共通点が多いです。
その為、第7戦の展開次第では、田中将大投手の再来となる可能性は十分に考えられるでしょう。
コメント